◆上海93日目◆

腰が痛い・・・。涙
そういえば体調が悪い時って天気も悪いです。

◆ハミガキ粉◆

中国の歯磨き粉って結構日本で騒がれていましたよね?
それ以外にも再生紙や食べ物や・・・
でも中国自体では、そんなに騒がれていません。
「あ、じゃあ注意しなくちゃ。」
って感じな気がします。
私も結構そんな感じです。
中国は全体的に“自分よければそれでよし”的な部分があるので、自分に被害が無ければいいんです。
日本の場合はやけにニュースなどで何度も何度もはやしたてて、問題だ、責任だ、と長期間に渡って騒ぎますけど、そういうものはあんまりない気がします。

◆除夜の鐘◆

晦日につく除夜の鐘って回数決まってるって知ってました?
私は常識的なこと知らない人間なんですよ。
回数が決まっているなんて知りませんでした。
「除夜の鐘の回数は108回」だと日本から送ってもらった「たけのこの里」で知りました。笑
そして知らべて行くと・・・なんと中国につながっちゃったりするから面白いですね。

◆108◆

インドでは「108」「3000」「84000」などが『たくさん』という意味を表して深い意味も無く使われているようです。
しかし、この「108」という数字、なぜ108なのかという説がたくさんあるんですね。
そのなかで私が感動したのは“四苦八苦”という四字熟語に掛けたもの。
まぁ日本でしか通用しないんですけど・・・汗
“四苦八苦”⇒4×9+8×9=108
うぉぉぉ!!って感じですよ、これは!笑
ちなみに「108」というのは人間の持っている煩悩数とされていて数珠の珠の数も108個なんです。

◆伝来◆

そもそもの日本での始まりは鎌倉時代なようです。
中国から伝わったものなんです。
でも、最近では近所から「うるさい!」という批判の声が上がり、鐘を鳴らさないお寺もあるんだそうですよ・・・。
一応日本の伝統だと思うんですけどねぇ。